2018年04月22日

ATtiny13A でリモコンカー

 リモコンカーの回路、一応ブレッドボードでは動くようになった。回路は下の通り。

20180422-1.jpg
  • マイコンは ATtiny13A で実装できそう。モータが2系統になったため、それぞれの速度と回転方向で合計4本の出力が必要になり、残りが1本しかない(RESET は使わない前提)。そこで、IR リモコン受信モジュールを1個にした。プラレール組み込みよりは工作の自由度があるはずなので、1個でも何とかなるだろう。
  • 電源はエネループ2本とする。デジタル回路の 3.3V は、秋月の昇圧型DC-DCコンバータ (M-08937) で作る。
  • IR リモコン受信モジュールは OSRB38C9AA を使う。これは 2.7V から動作する。モジュールによっては 4.5V 以上というものもあるので、要注意。
  • モータドライバは Pololu 2990 シングルブラシモータドライバボードを使う。販売は朱雀技研工房ストア。ロボット関係のパーツがとても充実している。発送が速く、価格も良心的です。モータを2系統使うのなら、デュアルモータドライバボード の方がよかった。工作本番までに差し替えたい。
  • モータドライバボードは、Vin にモータ用の電源を入れると、逆起電力保護回路を通った電圧が Vm に出てくる(Pololu 2990 の製品情報)。Vin があまり低いと損失が大きくなるらしいのだが、2.4V では一応動いている。実際にモータを回してみて、あまりに効率が悪いようなら Vm に直接モータ電源を入れることにする。
  • モータの回転速度・回転方向はモータドライバの Enable/Phase 入力で制御する。Enable 入力は PWM で制御する。モータドライバの信号入力電流は 50 µA と小さいので(DRV8838 のデータシート)、LED を並列に接続して視認できるようにした。

 リモコン送信機の方は、こんな回路になった。前進・後退・右旋回・左旋回の4つ。ボタンを押している間だけ進むと想定している。回路には "3.3V" と書いたが、LR44 2個 (3.0V) で動かすつもり(まだテストしてない)。

20180422-2.jpg

 スケッチは次の通り。

Posted at 2018年04月22日 23:20:01
email.png