2020年08月03日

アイヴズ「交響曲第4番第2楽章」の DTM 演奏

 前回の「MU80+SC88 の DTM 作品を録音する」に従って、旧作の「アイヴズ・交響曲第4番第2楽章」を録音しました。

 実は、ハード音源 (MU2000) の録音のとき、ときどき雑音が入る。オーディオ接続のコネクタのところで接触不良を起こしているらしい。なかなか改善されないので、2テイク録音して、雑音が入ってないところをつなぎあわせてみた。

 1テイク目、2テイク目をそれぞれ Audacity に別トラックで読み込む。2テイク目は「1テイク目で雑音がはいっているところ」を再録音したものです。

20200803-1.png

 2テイク目→1テイク目とつなぐため、1テイク目から「のりしろ」部分を残して選択し、「特殊な削除・切り取り→分割して削除」で削除する。

20200803-2.png

20200803-3.png

 「のりしろ」部分を選択する。のりしろの開始位置・終了位置にマウスカーソルがスナップする(吸いつく)ので、ぴったり合わせること。

20200803-4.png

 「エフェクト→クロスフェード:トラック」を実行。

20200803-5.png

 こうなります。のりしろが正しく選択できてないと、プチノイズが入ってしまうので、注意。

20200803-6.png

 これをいったん aiff で書き出してもいいし、このまま Sound Canvas の録音を重ねてもいい。なお、レベル合わせのため、Sound Canvas は +3.0 dB、MU2000 は +13.0 dB 増幅しました。Alchemusica で録音すると、いつも録音レベルが低いんだよな。CoreAudio の取り扱いでバグってるかも……

20200803-7.png

 書き出しは、24 bit, 48 kHz の FLAC 形式にする。「猫大好きのブログ」さんの「Youtubeに高音質でアップロードする方法 2020年02月」によると、「音声は非圧縮、画素数は 4K」にすれば、YouTube 側で高音質 (opus251) でエンコードしてくれる、とのこと。FLAC は可逆圧縮なので、これでもいけるんじゃないかと考えた。実際やってみると、画素数 1920x1080 (1080p)、音声 FLAC で opus251 になりました。これは YouTube 側の都合で決まっているので、また変わるかもしれませんけどね。

20200803-8.png

 演奏に合わせて楽譜を表示するのは、以前に書いた「楽譜付きの動画を作る方法」に従った。ただし、ちょっとバージョンアップして、ページ切り替えの時にフェードアウト・フェードインするようになった。次のようなコマンドで、1ページ分の動画を作る。setsar=1 は、png ファイルのアスペクト比を調節するためのもの。なぜかたまに必要になる。

$ ffmpeg -loop 1 -t 20.5 -i page-00.png -vf \ "setsar=1,fade=in:st=0:d=0.2,fade=out:st=20.3:d=0.2" \
-pix_fmt yuv420p -y page-00.mp4

 最後に、こういうコマンドで動画をつなぎ合わせて、オーディオと結合する。

$ (for f in page-00 page-01 page-02 page-03 \
...(中略)...
page-40 page-41 page-42; do echo "file $f.mp4"; done) >files.txt
$ ffmpeg -f concat -i files.txt -codec copy -y scores.mp4
$ rm files.txt
$ ffmpeg -i scores.mp4 -i comedy_2020.flac -vcodec copy \
-acodec copy -strict -2 -y movie.mp4
タグ:Mac DTM 音楽
Posted at 2020年08月03日 21:28:32
email.png